JC3模擬テストの解答と解説

解答と解説

JC試験で気をつけなければならないのは、選択の方法が問題ごとに違うことです。
毎回、「いくつ選ぶのか?」「誤っているものを選ぶのか?正しいものを選ぶのか?」に気をつけなければなりません。


問1 次の文章で正しいものを1つ選んで記号で答えなさい

a)ダイヤモンドには脂がつきやすいが、中性洗剤で洗っても輝きは戻らない。
b)ダイヤモンドの硬度は10であり、いかなる物質であってもダイヤモンドに傷をつけることはできない。
c) ダイヤモンドの単結晶の硬さは、方向に関係なく同じである。
d)ダイヤモンドの熱伝導率は銀よりも高く、熱膨張は最も小さい。
e)ダイヤモンドは複屈折する光学的異方体である。

答え:d

解説

ダイヤモンドの性質の理解を問う問題。
a)ダイヤモンドは油が付きやすい。しかし、中性洗剤で洗って油を落とせば輝きは戻る。
b)ダイヤモンドはダイヤモンドを使って研磨することが出来る。当然、傷も付く。これは、ダイヤモンドの硬さに異方性があるからである。
c)へき開方向には弱い。
e)ダイヤモンドは単屈折である。


問2 カラー・ストーンについて、誤っているものを2つ選んで記号で答えなさい。

a) アステリズムはガーネットにも見られる。
b) ペリドートは「夜の宝石の女王」と呼ばれるように、暗い照明で強く輝く。
c) エメラルドのフラクチャーに樹脂を含浸させる処理は、一般的なトリートメントである。
d) アレキサンドライトとクリソベリル・キャッツアイはどちらも化学組成は同じである。
e) めのうは水晶と同種の鉱物であるが、微小な結晶の集合体であるため、半透明である。

答え:b、c

解説

b)間違えやすい問題。ペリドートも暗い照明で輝きますが、異名は「イブニング・エメラルド」です。問題の「夜の宝石の女王」はアクワマリン。アクワマリンも暗い証明下で更に高い輝きを見せます。夜会服のためのジュエリーとして珍重されます。
c)ほとんどのエメラルドには含浸が行われており、含浸はエンハンスメントとして認められている。着色オイルなど、本来の色を変える処理はトリートメント。


問3 ワックス加工について、適当なものを2つ選んで記号で答えなさい。

a)ワックスの主成分はパラフィンである
b)チューブワックスはソフトワックスの一種である。
c)ワックス原型の凸凹部分の厚みを計るときにはノギスを用いる。
d)スパチュラーはブロックワックスを切断するのに最も適している。
e)10gのシルバーリングを作るには、ワックス原型を1g以下まで軽くする必要がある。

答え:a、e

解説

b)チューブワックスはハードワックスである。
c)ワックス原型の厚みを計るときは、通常スプリング・ゲージを用いる。
d)ワックスを切断するには、糸鋸を用いる。ワックス用の鋸歯をセットして使用。


問4  重量16gのK18のリングに含まれる純金の総重量(g)はいくらか。解答群から正しいものを1つ選んで記号で答えなさい。ただし、いずれの製品も表示品位の品位を有し、ろう材は無視する。

(a)8  (b)10  (c)11  (d)12   (e)14

答え:d

解説

計算問題。K18は、金を75%含んだ合金。
※18 / 24 ×100= 75 (%)
16×0.75=12 (g)


問5 次の文章の空欄(A)〜(D)に当てはまる語句を、下の解答群の中から1つずつ選んで記号で答えなさい。

ターゲット顧客の(A)に合わせて品揃えを計画し、実行する活動を(B)といい、その商品構成を(C)と呼びます。
限られた在庫予算の中で、(D)を高める品揃えを実現するには、「ターゲット顧客の(A)の的確な把握」「(A)に適合した(C)の立案」「合理的な仕入れと効率的な在庫管理」が必要です。

a)アメニティ  b)ニーズ  c)顧客満足 d)顧客情報 e)商品ミックス f)マーチャンダイジング

答え:(A):b (B):f (C):e (D):c

解説

「販売の基礎知識」の章では穴埋め問題が多く出題されます。
接客や顧客満足についての理解はもとより、キーワードを抜き出して意味を確認していく作業をするとよいでしょう。


問6 真珠養殖における「仕立て」の意味を、解答群から1つ選んで記号で答えなさい。

a)挿核手術のこと
b)貝の活力を抑えること
c)稚貝を採取すること
d)貝殻から付着物を取ること
e)貝殻から真珠を取り出すこと

答え:b

解説

仕立てとは、挿核手術のショックでアコヤ貝の死亡や品質低下を防ぐために行われます。その他、「採苗」「養生」「海事作業」など、養殖工程のキーワードを押さえましょう。


問7  次のうち、リングのデザインの種類でないものを一つ選び、記号答えなさい。

a)ソリテール
b)ベネチアン
c)ひねり腕
d)バレリーナ
e) サイド・ストーン

答え:b

解説

b)ベネチアンはチェーンの種類の一つ。
a)ソリテール:1個石ダイヤモンドの立爪。
c)ひねり腕:その名のとおり、腕がひねってあり、動きのあるリング。
d)バレリーナ:中石の周りをテーパー・バケットを波打たせて取り巻いたもの。
バレリーナの「チュチュ」のように見えることから。
e)サイド・ストーン: サイド・メレとも。両サイドに脇石を添える。


問8 次のK18に関する記述として、正しいものを1つ選んで記号で答えなさい。

a)イエロー・ゴールドは銀と銅を割金とし、その比率が5:5、つまり銀と銅を250‰づつ加えたゴーゴーとも俗称される組成のものを中心に、同比率が4:6から6:4までのものを主流としている。

b)ピンク・ゴールドは割金に銀と銅の他、プラチナをも用いるもので、加工性もイエロー・ゴールド同様に良い合金である。

c)レッド・ゴールドは金−銅の二元合金であり、赤みを強く出している。他方、銀との二元合金はグリーン・ゴールドと呼ばれ、銀の持つ白っぽさを出す効果が黄金色を弱め、淡い緑色をうまく出しており、加工性が極めて良い合金である。

d)ホワイト・ゴールドはパラジウムと銀を加えた三元合金であり、完全に白いとは言い切れないものの、銀や銅の割金では出せない色を演出している。

答え:c

解説

a) イエローゴールドの5:5(ゴーゴー)は銀と銅、それぞれ125‰ずつ加えたものである。
b)ピンクゴールドの割金は銀、銅、及びパラジウムである。
d)ホワイト・ゴールドはパラジウムとの二元合金。


問9 真珠について、誤っているものを2つ選んで記号で答えなさい。

a)干渉色は、炭酸カルシウムの薄い層に光が屈折することによる現象である。
b)汗がついたらすぐ拭き取る。
c)たんぱく質の層があるので、紫外線に注意する。
d)真珠をリングにセットするには、覆輪留めにする。
e)白濁した真珠は、研磨剤入りの布でこすってはいけない。

答え:a、d

解説

a)干渉色は光の「干渉」による現象。炭酸カルシウムの層が可視光線の波長並みに薄いため、反射波の位相が干渉し、ピンク色や緑色の色彩が見える。
b)手入れの基本は「拭く」ことです。
c)たんぱく質の層が「ヤケ」ると黄ばんできます。
d)真珠は「芯留め」。細い芯に接着剤を塗り、真珠に穴を開けて固定します。
e)白濁した真珠は、炭酸カルシウムの層を「剥く」ことで修復が出来ます。


問10  ネックレスについて、正しいものを1つ選び記号で答えなさい。

a) ネックレスはペンダント以外のチェーン状または連状のものをいう
b) チョーカーとは、45cmの長さのネックレスをいう。
c)  引き輪側の丸環がロウ付けされていないのは、部品交換を容易にするためである。
d)中折れクラスプは、幅広で重量のあるネックレスに向いている。
e) アジャスターには、長さ調整用の目の細かいチェーンがついている。

答え:d

解説

a)ネックレスはペンダントを含め、首周りにつけるジュエリーの総称です。
b)チョーカーは首にぴたりと沿う長さですので、45cmでは長すぎます。
c)部品交換のためではなく、ネックチェーンを引っ掛けたときにチェーンが切れるのを防ぐためです。
e)長さを調節するために引き輪を引っ掛けるのですから、「目の粗い」チェーンを使います。

問11 次の文章中で、「 」の中に入る適当なものはどれか、1つ選び記号で答えなさい。

アメリカの化粧品会社のレブロン社の社長があるとき「われわれは工場においては化粧品を製造しているが、店では希望を売っている」といったという有名な話がありますが、コトラー博士の言葉で言えば、顧客が求める「希望」とは、商品を消費、利用することによって得られる「 」です。

a)効率 b)利潤 c)プロフィット d)ブランド e)ベネフィット

答え:e

解説

ベネフィットは「便益・効用」と日本語で置き換えていますが、レブロン社の例で言う「希望」の方がうまく言い当てていると思います。
ジュエリー販売の現場で言えば、お客様はジュエリーという商品を買いたいのではなく、「ジュエリーを身に着けて綺麗になった自分」を想像してジュエリーを求めているのだ、と理解することで、セールストークが変わってきます。

販売、マーケティングに携わる方は、コトラー教授の本を一読されることをお勧めします。


問12 下の(A)〜(F)は、ジュエリーの市場導入までの段階を示したものである。ジュエリーの開発の流れに従い正しく並べたものはどれか。回答群から一つ選んで記号で答えなさい。

(A)デザイン企画 (B)制作企画 (C)マーケット情報の収集 (D)商品化の具体的検討 (E)原型検討

回答群

a) (A)⇒(C)⇒(B)⇒(D)⇒(E)⇒製品化
b) (A)⇒(B)⇒(E)⇒(D)⇒(C)⇒製品化
c) (C)⇒(B)⇒(A)⇒(D)⇒(E)⇒製品化
d) (C)⇒(D)⇒(A)⇒(B)⇒(E)⇒製品化
e) (B)⇒(A)⇒(D)⇒(E)⇒(C)⇒製品化

答え:d

解説

どんな商売にも言えることですが、商品開発はマーケット・リサーチから始まります。市場動向を分析した上で、商品を具体的に検討(販売数、価格帯など)し、その後初めてデザイン画を起こします。 


問13 商品のライフサイクルについて、正しいものはどれか、1つ選んで記号で答えなさい。

a)導入期は生産量を抑えるため、生産コストも少ない。
b)成長期には製品が普及する段階で、競合が少ないうちは価格も高く設定できる。
c)安定期には、競合との品質の差がなくなるため、広告も同じようなものになる。
d)衰退期には、利益が望みにくいので、在庫を確保する努力が必要になる。

答え:b

解説

a) 導入期には、商品を認知してもらうために宣伝コストがかかります。また、生産量が少ないため、生産コストは「高く」なります。
c)安定期には市場が成熟し、購入者は商品を「選んで」買うようになります。売る側としては広告などで競合との差別化を図ることが重要になります。
d)衰退期には、在庫を売り切ってしまうことが必要となります。


問14 エンハンスメントに関する次の文章のうち、誤りのあるものを3つ選んで記号で答えなさい。

a)エンハンスメントは基本的に、宝石が本来持つ性質を引き出すための人為的手段である。
b)エンハンスメントの結果は、宝石の資質よりは技術レベルに大きく左右されるため、熟練した技術が必要となる。
c)ダイヤモンドに放射線を照射し、ブルーを濃くするエンハンスメントがある。
d)無色ワックスの含浸により、ジェダイトの光沢の改良を行う。
e)サファイアは一般に、加熱して色を薄くする。

答え:b、c、e

解説

b)エンハンスメントは宝石が潜在的に持っている資質を取り出すための手段。よって、宝石の資質によってその効果が左右されます。
c)ダイヤモンドに放射線を照射するのは「トリートメント」である。基本的に放射線を照射すると色が変わってしまうので、全てトリートメントになります。
e)サファイアを加熱して色を「濃く」します。一般的なサファイアは加熱されています。


問15 ダイヤモンドの形成と構造について、正しいものを一つ選んで記号で答えなさい。

a) ダイヤモンドはケイ素が高温高圧で結晶したものである。
b)ダイヤモンドの一次鉱床は大陸にしか存在しない。
c) マントル内部で溶けたマグマの中で生成し、ゆっくりと上昇したと考えられる。
d) ダイヤモンドの周期は、どの方向からも同じである。
e) グラファイトとダイヤモンドの違いは、結びついている酸素の数である。

答え:b

解説

a)ダイヤモンドは炭素が高温高圧で結晶したもの。
c)マグマが「急上昇」することが条件。
d)方向によって周期は違います。
e)グラファイト、ダイヤモンドとも炭素の結晶ですが、結晶構造が違います。


問16 ジュエリーの起源と歴史について次の文章の中から正しいものを1つ選んで記号で答えなさい。

a)古代中国で死者の埋葬に使われた翡翠は、自己同化説を裏付けるものである。
b)最も多い考え方は、現代の女性の考え方と同様に、自己異化説である。
c)ホモルーデンス説は、人の遊び心に起源を求めるものである。
d)日本では、装身具が発生してから、途切れることなくその歴史は続いている
e)日本の装身具の歴史に初めて登場したのは、縄文人が使用した勾玉である。

答え:b

解説

a)死者の埋葬に使われたヒスイは、呪術起源説を裏付けるものです。
b)最も多い考え方は、呪術起源説である。
d)日本では、なぜか飛鳥・奈良時代から江戸時代末期まで、装身具と名の付くものがありません。
e)日本の装身具の歴史に初めて登場したのは、縄文人した鋸歯、入れ墨といわれています。


問17 次の文章の(A)〜(E)に当てはまる言葉を、対応する解答群の中から1つずつ選んで記号で答えなさい。


結晶のもつ最も基本的な性質は、(A)と(B)である。この性質は、結晶の中で原子やイオンが規則正しく並んでいることに由来する。この性質があるため、1つの結晶の中でも方向によって、(C)が違い、したがって(D)の粉をつかって(D)を研磨することができる。みる方向によって色が違うのもこのためで、方向によって色が違う性質のことを(E)という。

解答群A: a)規則性 b)不規則性 c)連続性 d)周期性
解答群B: a)異方性 b)等方性 c)均一性 d)不均一性
解答群C: a)密度 b)硬さ c)光学性 d)電気性
解答群D: a)オパール b)さんご c)ひすい d)ダイヤモンド
解答群E: a)単色性 b)多色性 c)他色性 d)光学効果

答え:A−d、B−a、C−b、D−d、E−b

解説

結晶の持つ基本的性質は、「周期性」と「異方性」です。「異方性」というのは、方向によって原子と原子の距離が変わってくることで、原子間距離によって結びつきの強さも違うため、方向によって硬さが変わる要因となります。
方向によって色が変わって見えるのもこのためで、これを「多色性」といいます。
ちなみに「他色性」というのは、例えば同じコランダムでも含有する微量元素によってルビーになったりサファイヤになったりすることをいいます。


問18 消費者の購買行動について、正しく説明しているものを2つ選び、記号で答えなさい。


a)購買行動の第1段階は「関心」であり、情報の探索が始まっていく。
b)購買行動の第3段階の「欲求」において、商品の購入が決定づけられる。
c)購買行動の第4段階の「記憶」において、覚えやすいキャッチフレーズやロゴマークが後に行動へと導くのに有効である。
d)AIDMAの後の要素に「満足感」を加え、AIDMACとすることがある。
e) お客様の「情報の探索」に対して、的確なセールスポイントを伝えることは重要である。

答え:c、e

解説

a)第一段階は「注目:Attention」です。
b)微妙な問題ですが、欲求で商品の購入が決まるわけではなく、その後の「記憶」「行動」とプロセスが続きます。
d)満足感は「Satisfaction」で「AIDMAS」となります。


問19 太くて短い首の女性にバランスの良いデザインのネックレスを1つ選んで記号で答えなさい。

a)40cmくらいのチョーカー・タイプ
b)ボリュームがあるビブ・ネックレス
c)極細のネックレス
d)45cmくらいのペンダント 

答え:d

解説

a)チョーカーはさらに首を短く見せてしまうので×。
b)ボリュームのあるネックレスは首に注目を集めてしまうので×。
c)極細のネックレスは、かえって首の太さを強調してしまうので×。
d)45cmくらいのペンダントは首元にV字の空間を作るので、首を長く見せます。


問20 次の文中の( )に最も適当なものを、下の解答群の中から1つずつ選んで記号で答えなさい。

冠婚葬祭は日本の古いしきたりです。その中でも「(A)」である悲しみの席での基本は控えめにあります。悲しみの席のフォーマル用ジュエリーでは「(B)」が最も安心です。ネックレスでは(C)のシンプルなものが好ましいでしょう。
リングについては、(D)ははずす必要はありませんが、(E)ははずすべきです。

(A) a.冠 b.婚 c.葬 d.祭 
(B) a. 金 b.ダイヤモンド  c.ルビー d.真珠
(C)  a. 一連  b. 二連 c. アズキ d. 喜平
(D) a. 婚約指輪 b. 結婚指輪 c.プラチナ d.ホワイトゴールド
(E) a. 婚約指輪 b. 結婚指輪 c.プラチナ d.ホワイトゴールド

答え:A−c、B−d、C−a、D−b、E−a

解説

冠婚葬祭の問題。
特に気をつけるべき「葬」の場面です。フォーマルでは真珠が無難です。ネックレスは、二連、三連のものは「度重なる」という意味に通じるのでNG。